ブログ
インプラント義歯計画
2020年11月16日
こんにちは、静岡市駿河区にある歯科医院、小嶋デンタルクリニックです。
過去のインプラントがぐらついてきたため、義歯が合わなくなったと訴えて来院された患者さま。
左上に他院でかなり昔に埋入されたインプラントがあるのですが、動揺してきており義歯も破折してきてしまった。
可能であればインプラントを新しくしてまた義歯を安定させたいということでした。
右上にはインプラントが2本入れていますが、臼歯部には骨がなく埋入できない状態。
そのため前歯部に入れて義歯を作成するような形となります。
義歯小さくして安定させるためには、インプラントは数本で十分ですがある程度咬合バランスを考慮しないと、義歯にかかる力を分散できずに、インプラント部で割れてしまいます。
インプラント義歯に限らず、義歯の下にアタッチメントのある歯や残根、インプラントがある場合は、その部分だけ咬合がかかった際に沈み込まないため、そこを支点に破折しやすくなります。
これを被圧変位量の差といいます。
普通は、歯肉の上に義歯があり咬合により歯肉の厚みで沈み込みます。
しかし、インプラントや歯がある部分は沈み込みません。
前後は沈み込むが、インプラント部は沈み込まないため、そこを支点となり破折しやすい傾向にあります。
その点を考慮した形での設計をしていく必要があります。
そして今回のケース。
今回は骨があまりないため埋入する部位が限局されているためあまり詳細に考える余地がなかったのですが、動揺を認め始めているインプラントの横に設計しています。
下は、35-45までの短縮歯列であるため、上顎も短縮歯列を希望されているため少し小さいサイズとなっています。
理想的には、臼歯部に入れることができればより安定は増しますが骨がないため現状すぐにはできません。
インプラント義歯は設計を小さくできるため非常に有効的です。
しかし、破折リスクがあるほかインプラントをしっかりと清掃しなくてはインプラント周囲炎の原因となり義歯を装着することが困難となります。
義歯が安定しないからすぐインプラントと考えるのではなくしっかりと、デメリットや管理方法なども含め相談してから決めていきましょう。
コジデン院長ブログ(様々なことをゆる〜く書いています)
→https://ameblo.jp/kojima-dental