メンテナンス
メンテナンスMaintenance

インプラントは一度装着すれば、虫歯にも歯周病にもかからないと思われがちですが、清掃不良や、メンテナンス不十分な場合は、「インプラント周囲炎」という疾患に罹患します。
インプラント周囲炎では、フィクスチャーと言われる土台の部分に細菌が付着し感染を引き起こし、歯肉が腫脹し、出血や、排膿などの症状が出現することがあります。さらに進行していくとフィクスチャーの周りの骨を吸収(溶かす)し、インプラントが動揺する、取り除く必要がある状態になることもあります。
インプラント周囲炎では、フィクスチャーと言われる土台の部分に細菌が付着し感染を引き起こし、歯肉が腫脹し、出血や、排膿などの症状が出現することがあります。さらに進行していくとフィクスチャーの周りの骨を吸収(溶かす)し、インプラントが動揺する、取り除く必要がある状態になることもあります。
日頃のセルフケアや、歯科での定期健診にてケアを行うことでインプラント周囲炎にはかかりにくく、また初期の状態で対応できることが可能です。

インプラントの保証に関して(インプラント10年保証)
当院ではインプラントを行った患者様に対して、保証制度を導入しています。
当院では3ヶ月の1度のメインテナンス(定期検診)を受けていただいている方に、次のような保証期間を設けております。
- 期間
- 当院負担額
- 5年以内
- 全額負担
- 5~6年未満
- 60%負担
- 6~7年未満
- 50%負担
- 7~8年未満
- 40%負担
- 8~9年未満
- 30%負担
- 9~10年未満
- 20%負担
保証内容
インプラント(骨に埋まったチタン製の材料)部分に不具合が発生した場合、下記条件に従って当院にて上記保証割合にて再治療致します。ただし、保証期間内であっても、次のような場合は適用されません。又、原則として返金は行いません。
保証を適応しない事項
- 予測不能な事態が起きた場合
- 転倒・事故による外傷が原因である補綴物の破損、歯根破折
- 歯周疾患の急速な進行
- くいしばり、歯ぎしり
- インプラントに悪影響を及ぼす全身疾患にかかられた場合(糖尿病など)
- 指示された治療計画が完遂されなかった場合
- 当院が指定する3ヶ月に1度の定期検診を受診されなかった場合
- インプラント以外の部位の適切な治療を受けずに放置をし、インプラントに無理な咬合力がかかった場合