ブログ
インプラント周囲炎
2020年10月8日
こんにちは、静岡市駿河区にある歯科医院、小嶋デンタルクリニックです。
インプラント治療を受けると、その後の管理はしなくても大丈夫だと思われる方が比較的多いです。
確かに、インプラント治療後にインプラント部位において虫歯に罹患することはないのですが、インプラントの歯周病、いわゆる「インプラント周囲炎」に罹患してしまうことはあります。
インプラント周囲炎とは、インプラントが歯周病と同じような状態になることです。
インプラント治療後、歯磨きや、歯科医院でのメンテナンスが不十分になると細菌が歯肉とインプラントの境目に侵入してきます。
口腔内には常に多数の細菌が存在しています。
これらの細菌をしっかりコントロールしておかないと、他の歯と同じように歯周病に罹患しインプラントがグラグラしてしまい最終的には抜けてしまうこともあります。
しっかり管理していれば「一生物」ですが、管理していなければ脱落してしまいます。
これは、他の歯と全く一緒です。
まずインプラント周囲炎の初期段階では、インプラント周囲の歯肉から出血がみられます。
これをインプラント粘膜炎と言います。
歯肉炎のようなものです。
状態としては、インプラントを支えている骨に炎症が及んでいない状況です。
しかしそのまま悪化すると、膿んできたり 腫れたりしてきます。
この状態になると、インプラントを支えていた骨が無くなっていることが多いです。
この状態をインプラント周囲炎と言います。
重篤なケースだと、歯ぐきも痩せてしまい、インプラントを固定しつづけることが出来なくなります。
インプラント周囲炎の初期段階の炎症は、歯周病と同じく、自覚症状はほとんどありません。
軽度の出血程度で、痛みを伴うことや腫脹することがほとんどありません。
しかし中で進行してしまっている場合があります。
そして大切なこととして、インプラント周囲炎に罹患するとインプラントの予後が著しく悪くなります。
これは、天然の自分の歯と異なることです。
簡単にいうと、治らない可能性が高いということです。
インプラント周囲炎となる主な理由としては
・歯周病リスクがもともと高い状態でのインプラント治療
・歯周病リスクが高い方のメンテンナンス不足
・インプラント部位の清掃不良、メンテナンス不足
このようなことが考えられます。
インプラントを入れた後は、適切なブラッシングと、患者様の状態を考慮したうえで定期的なメンテナンスを受ける必要があります。
感染を起こして周囲組織の破壊が生じた場合、完治が非常に難し、適切な処置とアフターケアを行っても、5年後の現状維持率は約60%程度と言われています。
そのため、まずは感染を起こさせないようにしなければなりません。
インプラント治療はとても素晴らしい治療方法で、他の治療法に比べて圧倒的な長期予後を見込むことができます。
適切な状態が維持出来れば、10年で90%の生存率が見込めるのです。
受けて終了ではなく、継続して管理していくことが何よリも大切となってきます。
コジデン院長ブログ(様々なことをゆる〜く書いています)
→https://ameblo.jp/kojima-dental