IVS静脈内鎮静法によるインプラント治療

患者様に安心して治療を受けていただく為に

当院では、静脈内鎮静法を用いて、安心してインプラント治療を受けられる環境を整えています。
患者様がリラックスして治療に臨めるよう、できるだけ多くのスタッフで見守る体制を重視しています。このサポート体制により、治療への不安を軽減し、安心感を提供することを目指しています。

静脈内鎮静法とは

静脈内鎮静法は、インプラント手術などで用いられる麻酔法で、患者様がリラックスした「うとうと」した状態になるため、痛みだけでなく、不安や恐怖感も感じずに治療を受けられるのが特徴です。この麻酔法により、治療中の緊張が緩和され、快適な治療体験が得られます。

施術後も2時間程度で目が覚め、帰宅が可能なため、身体への負担が少なく、簡易かつ痛みの少ない方法として多くの患者様に選ばれています。

全身麻酔との違い

静脈内鎮静法は、手術中に「うとうと」した状態になる麻酔方法で、意識が完全に消失する全身麻酔とは異なります。静脈内鎮静法ではぼんやりとした意識が残り、全身麻酔のように中枢神経に働きかけて意識や自発呼吸を止めることはありません。そのため、全身麻酔で必要とされる人工呼吸器や高度な設備が不要で、患者様への負担が軽減される利点があります。

静脈内鎮静法は入院の必要がなく、短時間で日常生活に戻れるため、歯科治療においても注目されている麻酔法です。また、安全性を確保するため、麻酔中は心電図や血圧などをモニタリングし、専任の医師が患者様の状態を常にチェックしています。体調の変化にも迅速に対応できるため、安心して手術を受けていただける環境が整っています。

リラックス効果、健忘効果が得られます

静脈内鎮静法では、患者様が「うとうと」とした状態になり、リラックスしながら治療を受けられるうえ、治療中の出来事を覚えていない「健忘効果」も得られるのが特徴です。また、時間感覚が麻痺するため、実際の治療時間よりも短く感じるというメリットもあります。

この麻酔法は、単に痛みを抑えるだけでなく、不安や恐怖を軽減し、患者様の精神的負担を大幅に和らげます。リラックスした状態で治療を受けられるため、特に歯科治療に不安を感じる方にも安心しておすすめできる方法です。

このような方におすすめです

当院では、インプラント治療を受ける患者様の多くが静脈内鎮静法を利用しており、特に痛みに敏感な方や手術に対する不安や恐怖感が強い方にとって大きなメリットがあります。当院では、まず静脈内鎮静法を行った後に麻酔注射を行うため、注射の痛みを感じることがなく、注射をされていること自体も気づかない状態になるので、注射に苦手意識がある方にも適しています。

さらに、嘔吐反射が強い方にも静脈内鎮静法は効果的です。口腔内に異物が入ると吐き気を催す反射がある方も、鎮静効果によってこの反射が抑えられるため、治療がよりスムーズに行えます。静脈内鎮静法は、安心してリラックスした状態で治療を受けられる方法として、多くの患者様に好評いただいております。

静脈内鎮静法の流れ

インプラント手術の際には、まず患者様の問診を行い、既往歴や病状を含めて健康状態を確認し、体調をチェックしてから静脈内鎮静法に入ります。

点滴は上腕から行い、数分後には意識がぼんやりとしてリラックスした状態になり、眠りに落ちる方もいらっしゃいます。このように、患者様が十分に鎮静されたことを確認してからインプラント手術を開始しますので、安全かつ快適な環境で治療を受けていただけます。

注意点

お車での受診は極力避けてください。静脈内鎮静法を受ける際の注意事項として、手術後に眠気が残ることがあるため、車での通院は避けていただくことをお勧めしています。また、普段自転車で通院されている方も、手術当日はふらつきや眠気が残る可能性があるため、自転車の利用はご遠慮ください。
高齢の患者様については、必要に応じて付き添いの方をお願いすることもありますので、ご相談ください。帰宅後には眠気やだるさを感じることがありますが、無理をせずに安静にして過ごしていただければ、しっかりと休養が取れます。その結果、手術部位の腫れも少なくなる傾向があります。
腫れを極力抑えたい方には、鎮静法中に少量のステロイドを使用して炎症を抑えことも可能ですので、ご希望があればご相談ください。