Blogブログ
インプラント事前診査
2022年8月31日
こんにちは、静岡市駿河区にある歯科医院、小嶋デンタルクリニックです。
当院ではインプラント治療前にインプラント事前診査を行います。
どのような診査を行うかというと
・歯周病の状態診査
・咬合状態診査
・CTにて骨の状態診査
・インプラントの治療計画作成
このような内容となっています。
歯周病は歯周ポケットの状態や口腔内の細菌状態についてチェックしていきます。
インプラントも歯周病がコントロールされていないとやはりインプラントロストのリスクが高まりますので、歯周病が改善されていない状態でのインプラント治療はやはりNGです。
咬合状態の診査としては、欠損すると隣接している歯や対合する歯が挺出することがあります。
すると、咬合が崩れていたり、インプラントを埋入した後に被せ物が入らないということが起きることもあります。必ず最終的な設計を踏まえた上でインプラントのポジションを決めていきます。
CT撮影は必須です。
骨内には神経や静脈などが走行しています。
また骨の質もインプラントとの生着には重要なポイントとなっていきますので確実で安全なインプラント治療のためには必要となっていきます。
これらを踏まえてインプラントのメーカー、径、長さ、期間、骨造成の有無などを決めた治療計画を立案していきます。
インプラント前には必ずこのようなステップを踏んでいきます。
インプラントで悩んでいる方はご相談ください。
コジデン院長ブログ(様々なことをゆる〜く書いています)
→ https://ameblo.jp/kojima-dental